2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立て人キャップ(π★)を発行しようとぼくは思つた ( ゚д゚)

1 :たもん君 ◆i0l4BEvidTBO:2014/07/21(月) 23:23:34.57 ID:Z8MzfqXNT
画面認証・串やVPNを通しての接続・スレ立て規制などのエラーをが出ない
便利なキャッポ(π★)を各板の、以下に該当する
ろくでなしの皆さんに発行しようとぼくは思つた。( ゚д゚)

1.スレ立てボランティアをやってくれる、板の世話役的な固定
2.記者や削除人などのボラからの選抜
3.板のテーマに関係する、芸能人やアーティストなど活動で
 ネットとリアル、共に著名な人

【問題点】

ヂェンヌがうるさい。(´Д`)-y~~~


忌憚のない意見を寄せてくれたまえ!? m9(゚Д゚)つ

201 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:26:49.85 ID:+WUg4y3a1
それなら俺は文句ないかな

202 :ひろゆき@どうやら管理人 ★:2014/07/25(金) 17:37:48.17 ID:???
ふむふむ

203 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:39:46.38 ID:mZej+0qCi
認証回避→be
串→p2。あるいはbeで出来る様に要望してみたら
スレ建て規制→一定時間後にTATESUGI解除するなどシステム面で要望してみたら

よく知らないんだけどこういう便利な雑談?キャップってnet時代もあったの?

204 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:55:01.07 ID:KP+4ZQ7TO
>>200
>「雑談だけの固定にキャップ付与ってどうなのよ」ということなのだろうから、

雑談だけっていう人は過去に誰一人としていなかったと思うけどね。
皆、何かしらの仕事はしていただろうし。量と質の違いはあれど。
雑談が主体になってるような人も結構いたが、雑談以外何もしていなかった訳じゃない。

205 :名無しさん:2014/07/25(金) 18:48:20.73 ID:2VduatldV
>>204
スレ立てしない宣言してる人のキャップは
どんな仕事のために使われるんだい?

206 :名無しさん:2014/07/25(金) 18:49:51.38 ID:Za2RrSqJn
>>204
遠藤が居るぞ遠藤

207 :名無しさん:2014/07/25(金) 18:54:38.19 ID:Za2RrSqJn
>>202 ひろゆき〜

ぎま語がよく判らないんでアレだけれども、この>>1
「scでも全板/全鯖にキャップを設定/剥奪する権利を俺にくれ」
って言ってるの?

それとも、既にキャップ設定権は持ってて、「他の人を設定する許可をくれ」
って言ってるの?

208 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:18:12.43 ID:Y6KGAALDA
>>204
「程度の問題」というのはいつもつきまとってくるよね。
端から「スレ立てはしない」宣言していても、ときどきスレ立てしたり
というのはあるかもしれない。

だからこそ、一律に「πキャップ付きでの雑談禁止」でいっさい禁止にしておいて、
ゆる〜く運用するのがいいんじゃないかな。
たまにはうっかり雑談レスしてしまったり、キャップのはずし忘れということもあるだろうし。

雑談中心で、ときどきスレ立てするような人なら、あまり立てすぎ規制も気にする必要は無いでしょう。

あとは、杞憂かもしれないけど、今までは「削除人&プラス板管理人」だった
たもん君の権限拡大になる、という点。
けっこう、彼はこういう権力ごっこが好きな方だろうから、今までプラス板でさんざん繰り返されてきた
「キャップくれ」
「欲しかったら俺に従え」
というマウンティングのような儀式を経て取り巻きを作っていくようなことを
このシステムを彼の言うがままに採用すると、2ch全板で繰り広げるように
なっていくのではないかな。

残念ながら今は以前に比べほとんど人がいなくなってしまっているので
こんな杞憂は笑い話にもならない与太話なのだけど。

209 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:49:26.71 ID:CeZaus8fR
準記者的な感じで全板の継続スレをたてられるような立場のボラなら賛成だけど、
ただ雑談したいから(それも恐らく特定の人物を想定して)ならトオルの言うように導入すべきではないと思う。

不公平感なく権利を得るには何かの対価が必要だよ。
ボラとしての労働なり、beのような金銭なりが。

210 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:28:46.41 ID:899UeuNa3
何が問題なのかさっぱりわからない
審査はたもん君がするんでしょ?
なら安心だし、何の問題もない

211 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:34:59.60 ID:n4IS/7SWn
・記者にニコニコ動画の削除バイトを斡旋
・中元歳暮バレンタインの時期には記者からもらったつけ届けをブログで公開して無言の圧力
・女記者に手をつけてみじめなプライベートを公開される


最低でもこのキャップ制度からたもんを排除しないと乗る奴いないでしょ

212 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:36:01.77 ID:7rVuLhl7D
だから実績からでしょ。
ちゃんとスレ立てをガンガンすれば誰も文句は言わない。

勿論キャップ配るのは皆が文句言えないくらいスレ立てたあとね。

213 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:38:41.30 ID:xRReaA8tT
>>208←こいつ超もろきみ

214 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:43:12.05 ID:hv5BrJZCr
>>213
ハゲ エブリワン君は最近マウンティングという言葉を覚えて使ってみたいようで、
netでもマウンティングがどーのこーのと言ってるw

215 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:53:55.91 ID:KP+4ZQ7TO
たもん君のすることなすことに反対して叩く奴は、過去にキャップを剥奪されて逆恨みしている元記者と考えてほぼ間違いないw

216 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:59:23.53 ID:n4IS/7SWn
そもそも>>159見ても誰も依頼してない現状でそんなキャップ制度が必要なのかっていうww

217 :名無しさん:2014/07/25(金) 22:28:03.35 ID:899UeuNa3
反対意見は剥奪された元記者の恨み言や、一部ボラの嫉妬にしか見えないんだよね
感情的な反論ばかりで理論的な反論がない

218 :名無しさん:2014/07/25(金) 22:59:46.67 ID:wL1oniKL5
>>1
π★はキャップ設定権がないのだから実験的にでも導入していいんじゃないでしょうかね。

たもんがどーの、らんらんがどーのとか、はっきり言ってどーでもいい。
管理人が判断すればいいしで。

219 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:05:45.10 ID:wL1oniKL5
ところで、なんでキャップつけて雑談したら駄目なのん?

220 :ひろゆき@どうやら管理人 ★:2014/07/25(金) 23:07:21.90 ID:???
反対意見が出るってことは、
なんらかしらのデメリットが危惧されてるわけで、
それにどう対処するかだと思うのですよ。

・無視する
・論理的に反論する
・感情的に反論する
・話をすり替える

危惧が現実化したときも、同じ対応をするのかなぁ、とおもって見ています。

221 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:09:05.07 ID:xRReaA8tT
反対意見が論理的でない時にはどうしたらいいのかしらん

222 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:11:27.14 ID:zM9HFrC6h
>>54でトオルが言ってることはどれくらい的を射ているのだろう

223 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:23:28.28 ID:3EXRTi8GL
π★をまとめる新たな編集長を設けて>>1の2から選んで任せてみるとか?

224 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:24:45.75 ID:wL1oniKL5
>>220
キャップを停止する

225 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:53:51.90 ID:evB7tr9qg
ここまでにもっともらしい反対意見はあったのかな

226 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:55:38.25 ID:n4IS/7SWn
>>150の言うとおりキャップ統轄としてのたもんの対応をみるために
ひろゆきに試されてたんだなw

新たにヒエラルキーを構築しようとしてんの丸わかりだしねえ

227 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:06:05.19 ID:kvzZNJbsP
ちょっと疑問なんだけど

スレ立て代行スレin広場
http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/laplace/1405949569/

ここでの働きを見てキャップを与えるみたいな事言ってたけど、どうやって個人の働きを
把握できるの?

「スレ立て人はコテつけてください」みたいな事は>>1にも書いてないし
まさかIPメガネ() で把握すんのか?怖すぎるんだけど

228 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:29:31.37 ID:1DvV40ha7
>>222
とりあえず適当に考えてみたぞ

Q. 誰が管理するの?
A. たもん君

Q. どういう基準で採用するの?
A. >>80のとおり

Q. キャップを持つ人の板への影響力が大きくなりすぎないか?
A. もともと影響力のある人にキャップを与えるというお話です。
 そしてそれらの人をたもん君の影響下に置きます。

Q. 困っている板全てに対して公平な制度?
A. 機会はすべての板に平等かつ公平に開かれている。

Q. 記者の適性や乱用へのチェックは?
A. たもん君に逆らわない(従う)ことがすべて。

Q. 雑談キャップのような問題は起きない?
A. そもそも雑談の何がいけないの。

Q. スレッドが立てばなんとかなる状況なの?
A. いいえ。しかしスレが立たなければレスのつきようがない。
 (しかしキャップ無しでもほとんどスレが立たない現状で
  それをキャップ付きでさせなければいけない必要性も無さそう)

Q. 必要性を感じないのですが?
A. アーフラーック!

229 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:34:21.66 ID:0z/PcwBrd
>>227
自分がそれ立てたのここ立つ前だもの(´・ω・`)
 
今後修行用に使うのなら
「スレ立て人はコテつけてください」
って方向にしたらいいんじゃないの?

230 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:54:12.51 ID:GU58qt99x
どうでもいいからこの制度のデメリットを早くあげてくれよぉ
キャッポ漏れだとかザツダンガーだとかくだらねぇのしか出てきてないじゃん

231 :名無しさん:2014/07/26(土) 01:24:30.64 ID:1DvV40ha7
>>230
パッと思いつくところでは

板の合意形成が無いまま、たもん君だけの判断でキャップが交付され
結果として板荒らしのようなことが起きる。
さすがにたもん君一人ですべての板の状況を把握するのは難しい。
多くの板では、半分以上の固定ハンドルがウザがられ嫌われている。
こういった状況を把握しないまま、「俺の言うことを聞くから」
という理由だけで無責任にキャップを発行しかねない。

232 :名無しさん:2014/07/26(土) 01:46:40.72 ID:1DvV40ha7
次は「キャップの与奪を巡り、結果的には2ch全板の自治に間接的に関わることになり
今までのプラス板だけよりもはるかに大きな負担になる」という点。
それによって、今までよりもプラス板の管理が雑になることも心配される。

233 :名無しさん:2014/07/26(土) 01:48:20.53 ID:/fLAH/wBk
恩恵受けれる人にとってはメリットが映るんだろうけど
デメリットというか住民にとってはメリットがあまり見えない上に嫌な予感しかしない
進んでボラやろうって人が増える事は増えるんだろうけど
優遇制度目当てにスレ建ての自作自演や取り合いやでしゃばり自治とかさ

234 :名無しさん:2014/07/26(土) 02:01:28.85 ID:1DvV40ha7
各板の一部の人間にだけ特権を与えることで、その他の人たちに
「嫌気が差してしまう」のも問題点に挙げられるかな。

固定ハンドル優遇というのはある種の「爆弾」含みなところがあって
2ch外も含め掲示板衰退の大きな要素になってる。
一部の人間が内輪ネタで盛り上がってその他の人達が嫌気が差して去っていく構造を
わざわざ作り出そうと言うのは、大きなデメリットとして挙げていいのかもしれない。

235 :名無しさん:2014/07/26(土) 02:01:46.32 ID:0TlQtd4cG
合意形成は不可欠でしょうね

236 :名無しさん:2014/07/26(土) 02:13:45.36 ID:2JIqj5eEW
削除人に関しての配布はジェンヌさんかトオルさんにやってもらいたいです。
ずっと名無しでキャップを貰うとか貰わないとか関係ない人間ですが、
二人の対応を見ているとボランティアの人たちに対して客観的で、論理立った対応を
してきていると思います。

237 :名無しさん:2014/07/26(土) 02:24:15.39 ID:KUF9fECU6
ぷっ(笑)

238 :名無しさん:2014/07/26(土) 05:46:09.37 ID:3AV9TGSjD
そもそも削除人などのボラが、削除系/運用系以外の板で
独自キャップを持つことの意義がわからないんですけども。

板自治に過剰に介入したい、その板に君臨したいなど
悪いイメージしかない。いいイメージが一切わかないです。

239 :名無しさん:2014/07/26(土) 08:43:16.77 ID:SgrtueBU6
提案です
上で書いている方いますが、広場の「スレ立て代行スレin広場」を、
999スレに暫定追加しませんか?
そうしたら、スレ立てに困っている、代行したいのにできないなど、見えて来ませんか?

240 :名無しさん:2014/07/26(土) 10:47:13.84 ID:jMTliLnJz
>>220を受けた上で「たもん君 ◆i0l4BEvidTBO」が
ひろゆきさんが認識している反対意見に対して
改めて何らかの対処をするのか、あるいはしないのか非常に興味深い

241 :名無しさん:2014/07/26(土) 13:35:05.28 ID:3UozpzD1R
>>239
それはそれで進めたらいいんじゃないかな?
ここの話とは切り離して考えてもいいと思うし。

需要はあるかも、という意見は確かにあるから
掘り起こしてみるのはいいもね。

その上で、それをうまいこと利用してプレゼンするのは
好きにすればいいだろうし。

242 :名無しさん:2014/07/26(土) 15:08:11.20 ID:SgrtueBU6
>>241
すみません
ここのプレゼンと無関係です。
無関係ではないかもですが、単にスレ立て代行、あるの知らないだろうなの話です

では、カワイイで提案しよっと

243 :名無しさん:2014/07/26(土) 16:28:04.13 ID:kvzZNJbsP
たもん>>220見て恐くて逃亡したな

この放置も対応の一つとして見られてるだろうに

244 :名無しさん:2014/07/26(土) 20:47:45.90 ID:kvzZNJbsP
オイオイたもんがいる時に沸いてた賛成派が一人もいねーじゃねーか

やっぱり諸手をあげて賛成してたのは取り巻きの記者連中だったのか

245 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:07:28.35 ID:3I+8/caLr
記者じゃない賛成派だけど何か言わなきゃいかん流れなのかしら(´・ω・`)
 
ちなみにID変わってるかもしれないけど>>229です
ガラケはID変わったり戻ったりなので
おかげで一人実況が捗る

246 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:21:54.35 ID:GwFT2WYcC
>>244
んじゃ、賛成。 問題が起こったら止めりゃいい。

247 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:24:22.51 ID:JTcEaYOA+
いやマテ、起こってからじゃ遅いだろーがw

248 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:24:59.59 ID:GwFT2WYcC
フランス、イタリアのコンビニのピザみたいなの美味しかったなw

249 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:25:47.78 ID:GwFT2WYcC
>>247
何が起こるの?

250 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:27:20.18 ID:JTcEaYOA+
>>249問題が

251 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:34:59.74 ID:GwFT2WYcC
>>250
>問題が

おきますよね、多分、豚門氏ねーとか、ヒエラルキーガーとかのレスがありますよね。

んで、論理的に説明しても、ああ、やれやれ論破したと思っても
次には否定するレスが延々と続く、と。

平和だなー

252 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:39:55.76 ID:YuRe7egmn
多分、普段の行いなんだろうね
キャップ餅から中元貰っただの、プレセント貰っただのブログに書いてたり、不倫相手にスレ立てられて色々ばらされたり
良からぬ事に権限使うんじゃねーか?と思われるのは仕方がない

らんらんにしたって、根拠なく他のボラをdisったり、スレ立てしない宣言とかしていなければ、キャップぐらいイインジャネ?的になったのかも

253 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:40:36.49 ID:JTcEaYOA+
……? 問題が起きてからじゃ遅いってことに対する意見は?

254 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:45:43.84 ID:GwFT2WYcC
>>253
遅いとどういうことが想定されるのですか?

255 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:46:09.96 ID:qSJfmLsYp
だから、制度そのものじゃなく発行人が問題なら、他の人にπの発行権限与えればいいだけじゃん

256 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:47:17.44 ID:JTcEaYOA+
>>254
>>246でどんな問題が起きることを想定してた?
それによって返答が変わる

257 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:49:29.36 ID:jMTliLnJz
ひろゆきさんが見ているのはたもん君を肯定する意見ではなくて
たもん君によるキャップ管理の資質だと思うよ

258 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:53:30.36 ID:GwFT2WYcC
>>256
たもんバッシングくらいかなー、と。

リアルで何か漏洩したとか技術的なことはわからないですよ

259 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:03:21.62 ID:JTcEaYOA+
>>258
たもんがバッシングされてるわけじゃなくて、その行動が叩かれてるんでしょ
たもんバッシングは問題じゃない。
まあたもん自身を嫌いな奴も居るけど、そんなのごく一部だし

あとそのレスじゃ漏洩のことも頭の片隅には考えてるよね?
で、漏洩が起きたらどうなるか分かってないのに「問題が起きたらやめればいい」ってのは安直な考えじゃない?

260 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:04:57.88 ID:GwFT2WYcC
>>259
すんません、何の漏洩かわからないし
この業界とかわかんないけどさ、たとえば患部に摘出しなきゃいけない
大元の病変があるとするじゃない。
でもその直下に動脈があって、摘出時に傷つける恐れがある、と。
だから危ないし、万が一のことがあったら執刀したお前にリスクがあるよ。

…とか、そういうのならわかるんですけど、何か問題っつーか問題なの?
ひ氏とか誰かが止めればいいんでないの?
いや、わかるけどさ。

やってみたいことを危険があるからとか、どんな危険なのよ、と。
誰も企画書の域にも達していないというw

261 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:09:18.28 ID:JTcEaYOA+
>>260君が言ってるのは
「どんな危険性があるか分からないけど、賛成」ってことでしょ?
例えばキャップ流出はそのまま個人情報の流出に繋がる場合もあるし、そうなってからじゃ遅いじゃない

262 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:11:49.79 ID:GwFT2WYcC
>>261
専門的なことはわからないのに首突っ込んで、ほんとすんません。もうレスしません。
賛否を問うということでレスしました。

とりあえず編集長がやってみたいってことで、自分は賛成で。

263 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:12:25.79 ID:3I+8/caLr
個人情報流出なんてキャップ管理してる人のPCピンポイントで狙われなきゃならんやろ(´・ω・`)

264 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:13:05.75 ID:JTcEaYOA+
だから例えばの話しよ

265 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:54:09.39 ID:1y29aUE36
>>257
資質? 今さら?
何年編集長任せてると思ってんの?

266 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:59:27.28 ID:1y29aUE36
キャップ漏れして困るのは設定し直しまくる羽目になるたもん君本人だけだろ。

267 :名無しさん:2014/07/27(日) 00:02:24.90 ID:X+7ZE5mCp
>>265
>>220

268 :名無しさん:2014/07/27(日) 00:53:30.99 ID:d1FTR3HjO
>>267
それはキャップ管理の資質を見てるわけじゃないでしょ。
キャップ管理の資質については重重把握してて、その上で今回の件についてはどう対応するのかを見てるって話じゃないの?

まあ、本人はもう面倒臭くなってそうだけど。
そりゃなるよな。反対意見は最初から否定ありきの無益なものが殆どだもん。
逐一反論、説明するのもこれまた無益な行為になるのは必然。でもしなくちゃならない。ああ面倒臭いと。

269 :名無しさん:2014/07/27(日) 00:56:51.73 ID:qJmoakwDH
結局どうするのさひろゆき
たもん出てこないけど

270 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:02:48.94 ID:sUMWEBLvq
>>266
乱立スレを削除する身にもなってください(´・ω・`)

271 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:10:44.93 ID:2h98zvWRB
>>268
反論、反論いうが、スレ立ちにくいならスレ立て値を
まず調整したら?と言うのは反論じゃなくて提案だから。

スレ立てるのに必要なら、誰でもスレが立てやすく調整するのがまず筋だわな。
スレ立て代行もしかり。

それとも、スレ立てキャップは特権とかの位置づけにしたいから、
代行で立てられたりとか、誰でも立てられるようになったら困るんかいな?

272 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:17:35.34 ID:d1FTR3HjO
>>271
また筋か。お前、筋が好きだなぁw

273 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:18:17.82 ID:CBpmLuBhY
キャップ持ってる人のみ回避出来るとか
そういう優遇制度を作って住民に差を付けるのはよくないって言うのは反論で良いよな
何故よくないのかは言わずもなが

274 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:29:24.27 ID:sUMWEBLvq
>>271 >>273 同意
そもそも、なんでキャップ配りたいのかが判らん

記者制の板でキャップ制度が必要な理由&>>1が管理する理由は判るが
一般の板の話ですよね?

一般の板でスレ立てにキャップが必要なのはスレ立て値がおかしいとしか思わん

275 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:55:12.74 ID:TmmuP/Meq
>>269
必要を認めれば対応するがそれまでは眺めてるって感じじゃね?

276 :名無しさん:2014/07/27(日) 02:40:23.98 ID:87I1XKGLG
も〜、ホント面倒くさい奴らだな

277 :ひろゆき@どうやら管理人 ★:2014/07/27(日) 03:34:29.60 ID:???
キャップを渡した場合は、
持ってない人と持ってる人に、どういう違いがあるのか?
ってのが明確じゃないと、たんに贔屓だと見られるので、
長期的に損だと思うのですね。
なので、こういう理由でこの人にはキャップが必要で、
貴方にはあげられませんってのが無いと、
申請する誰にでもあげちゃってことになると思うのですね。

278 :名無しさん:2014/07/27(日) 06:32:24.37 ID:tF09hbP/p
>>262
> とりあえず編集長がやってみたいってことで、自分は賛成で。




やっぱり賛成してるのは取り巻きの記者連中か

279 :名無しさん:2014/07/27(日) 07:20:51.83 ID:qJmoakwDH
その違いが明確に示されないと対応させる気はない、ってことなのかな
確かにスレたてだけならだれでもできるし、キャップを本人証明の飾りにしたいなら有名人配布以外に意味ないよね
たもんはプレゼンはよ

280 :名無しさん:2014/07/27(日) 08:52:47.03 ID:FvuUMcg/K
+系板を全く見ない者としては、+系板のノリを外に出さないで欲しい
例えばげんきっこどうぶつなんちゃらで記者の專スレ・雑談OKにすればいいだけのことじゃないすか?
スレ立て代行なんてキャップなくてもできるし、そもそもキャップつけたい有名人なんているんですかね?
キャップつけたら2ちゃんねる関係者として見られるわけで、それは結構リスキーなことだと思うけど

281 :名無しさん:2014/07/27(日) 08:58:43.89 ID:Nat/M8yDG
反対してるのもアンチたもんの元記者連中じゃんw


実績ある既存ボラから、板の世話役を選抜するってことでしょ
この実績の有無が違いだけど、明白なんじゃね?

282 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:03:15.25 ID:FvuUMcg/K
もう一つ言うと、有名な人が2ちゃんねるで遊ぼうと思いますかね?
有名じゃない人が有名になるために2ちゃんねるで売名というケースはありそうだけど

283 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:07:03.95 ID:qLjnl6ozf
>>280
過去の有名人キャップと言えば田代まさしだね。
あと、現役アイドル数名と女子プロレスラーが1人

284 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:11:59.22 ID:Nat/M8yDG
自演乙も忘れずになw

5年前ならいざしらず、今は2chにそんな悪いイメージないでしょ
さらにいえば、そういう悪いイメージがある人がいるなら、払拭できるんじゃねーの?

285 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:20:38.45 ID:FvuUMcg/K
ああ、確かに田代がキャップで登場とかあったね
でもそれは+の話だったと思う
+系の板でやるんであれば別に構わないと思う

286 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:23:23.58 ID:qLjnl6ozf
ああ、スッカリ忘れてたw
長島自演乙雄一郎いたね。これもキャップ持ちだったな

287 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:32:43.22 ID:2h98zvWRB
ここで発案されてるキャップは、そういうお遊びで配った
キャップと同じ発想ということかね。

遊びで配りたいじゃ通らないから、あれこれ理屈付けて
大義名分にしようとしたけど、余りに稚拙な理屈だったから
総突っ込み喰らってしまったと。

あれこれ屁理屈こねたけど、指摘が正論すぎて結局まともに返せず
最後は「反対してる奴らは〜」みたいになっちゃってるんかね。

288 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:10:28.37 ID:JBTI7vNP9
彼自身がポロっと言ってるけど、遊びというか自分の権利(権威?)拡大のためなんじゃないの?

289 :名無しさん:2014/07/27(日) 11:07:58.74 ID:IeqX/QjRV
>>287
指摘が正論…?
いまだにろくなデメリットもあげられてないのに

290 :名無しさん:2014/07/27(日) 11:17:43.31 ID:FvuUMcg/K
2ちゃんねるにとって何のメリットもないことがデメリットなんじゃね?

291 :名無しさん:2014/07/27(日) 11:20:43.54 ID:yVJEabGtj
>>289
目的に対して他にこういう代替・回避方法あるじゃんという「指摘」を
華麗にスルーして、メリットはあってデメリットはないという話に
すり変え続けてるだけでしょ。

デメリットが欲しいならあげようか?

ろくに作業しない、問題起こした★は誰がどういう基準で剥奪するのか?
もし発行した人にしか剥奪権ないなら、ここでのグダグダなやり取りが
同じように再現されるだけでしょうね。

★管理者なら誰でも剥奪できるとして、発行者がその理由に納得せず、
再発行し続けたらどうなるか?

★の発行者同士で話し合えというなら、現時点ですでに
話し合いになってないんだから破綻してると。

292 :名無しさん:2014/07/27(日) 11:42:24.45 ID:Nk6GS9Zn+
>>291
その回避手段がめんどくさいから、ボラに対しては優遇しましょうっていうのがこれなんだけど
上で散々出てるのに、華麗にスルーしてるのは反対ありきの反対派なんだがな
だから「アンチたもんが騒いでる」って言われてるんだけど


後半部分については、たもんに一任、たもんがダメならひろゆきが出てくればいい
記者キャッポ制度は問題なく運営できてるのに、これがダメになる根拠は?
非論理的なアンチが騒いでるからダメっていうなら、もはや議論にならないね

293 :名無しさん:2014/07/27(日) 11:53:25.88 ID:d1FTR3HjO
>>277
成る程、キャップ発行するのは構わないが、ここに集まって来る反対派のような輩が騒ぐのをどうすんのってことね。
嫉妬や愉快犯的な理由で騒ぐ奴もいるから、万人を納得させるのは難しいだろうけど、だからこそ
大義名分というか、ある程度明確な基準は必要ということか。

こういった輩にどう対応するのか、問題が起こった時には更に勢い付くであろう反対勢力にどう対応するのか。
その時のシミュレーションとして、このスレの顛末を見守っていたと。

294 :名無しさん:2014/07/27(日) 12:27:14.54 ID:qLjnl6ozf
>>277
削除人キャップ、記者キャップで活動期間5年以上の人とかどうでしょう?

295 :名無しさん:2014/07/27(日) 13:04:14.96 ID:d1FTR3HjO
因み俺は、こういった難癖を付ける輩の意見など、ガン無視すればいいと思っているw
何故なら、こういった輩は如何なる案件でも必ずわいて出て、無益な混乱を引き起こすのが常だからである。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はないのである。
踏み出せばその一歩がを道となるのである。
迷わず行けよ、ダーッである。

296 :名無しさん:2014/07/27(日) 14:00:21.54 ID:yVJEabGtj
>>292
回避策って、スレ立てるだけならスレ立て値を調整するだけでしょ?
スレ立て代行だって面倒くさい?依頼するだけでしょ。
★のスレ立て代行だって依頼受けて立てるんだから、
値変更の申請とかスレ立て依頼するのと何が違うの?

後半。
ひろゆきが出てこなきゃトラブル解決できない人に
任せるってことはあり得ないでしょ。
それとニュース系でクローズしてるから目を瞑ってもらってる現状で
それを2ちゃんねる全板に広げる話は前提からして違うから。

逆に言うけど、たもん以外がやる場合でもいいんだよね?
やるって言ってるのがたもんしかいないから、とか言うのはナシね。

297 :名無しさん:2014/07/27(日) 14:12:27.26 ID:bEnGB5/mg
らんらんみたいな作業しないやつがやり玉にあがってるけど、ちょっと意味がわからない。
担当するに値する能力があれば、通常作業しなくてもいいと思うんだよね。
あくまでボランティアなんだし。
なにかあった時まで、能力のある人を確保できるってのは十分なメリットだと思うけど。

問題起こしてないけど作業しないからダメ、なんていう旧ちゃんみたいな考えは2chに合わない。
多様な人材が集まるのが2chの強みなんじゃないの?

作業しないのがずるい、っていうなら、作業しないやつを動かすように仕向けるか、そいつ以上に能力があるやつを山ほど連れてくればいい。
ただ特定の誰かを追い出したいだけ、分断したいだけなら、さっさと旧ちゃんに行ってギロチンごっこを愉しめばいいと思う。

298 :名無しさん:2014/07/27(日) 14:18:21.26 ID:fzdAyqWqt
>>296
問題点を何も理解してない上に、このスレを読んでもいないのがよくわかるな
とりあえず>>1を音読して、事務所の要望スレとかを読んでから出直しておいで
現状のscの問題点が理解できてないみたいだから

299 :名無しさん:2014/07/27(日) 14:23:33.74 ID:qLjnl6ozf
もし、やるとしてもπとφの管理人は分けた方いいね。
権力が集中しすぎるのはよくないと思うし

300 :名無しさん:2014/07/27(日) 14:33:19.38 ID:bEnGB5/mg
πは複数人管理でいいんじゃないの?
たもんも含めて。
これがそこまで大きな「権力」になるとは思えんね。

総レス数 748
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200