2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

看護師だけど何か質問ある?

1 :名無しさん:2023/03/21(火) 22:46:44.22 ID:Uidn2dLUS
2ちゃんねるはじめて
うまくできるか分からないけど温かい目でみてください
看護師なんだけど、質問なんでも答えます
健康相談以外で

2 :名無しさん:2023/03/21(火) 22:50:46.47 ID:Uidn2dLUS
中間看護師です。病院、訪問の経験あります。現役看護師の女です。
無責任なことは言えないから健康相談はできないけど
病院の裏側やこんなことあるの?ってレベルのことなどあんなことやこんなことでもなんでも答えます

3 :名無しさん:2023/03/21(火) 22:51:46.78 ID:7W5hjlcVi
心霊現象あったのか?

4 :名無しさん:2023/03/21(火) 22:52:34.27 ID:Uidn2dLUS
YouTubeでまとめをみて興味を持ってきてみたんですけど、すぐに返事が来るかと思ったらそう言うわけではないんですね。
やっぱり看護師とか出回りすぎてそんなに興味は惹かれないかなぁ

5 :名無しさん:2023/03/21(火) 22:54:46.79 ID:Uidn2dLUS
わあ!3さんってお呼びすればよいのですかね?
すみません初めてなので勝手が分からずです。
心霊現象は良くあります。病院とかだと誰もいないところからのナースコールはありました。でも忙しすぎて、あそこ誰もおらんはずよね?ならいいかってなっちゃう感じです。
あとは、誰か1人がなくなれば3人は船に乗れるから何人か他の人連れて行かれたなって感じることはあります。

6 :名も無い広場民:2023/03/21(火) 23:02:23.26 ID:tYpEThHlO
仕事楽しい?

7 :名無しさん:2023/03/21(火) 23:19:39.91 ID:Uidn2dLUS
>>6 さん
仕事なので楽しいって思ったことないかもです。仕事せずにお金もらえるならその方がいいなって思うし。
でもかといって苦痛でもないですね。まぁ、今はなんですけどね。今の職場は人間関係もすごく良くて、他に気を遣わないといけないことないので。
過去には辛いこともたくさんありましたが、中堅にもなってくるとうまく橋が渡れるようになりました

8 :名無しさん:2023/03/21(火) 23:35:32.62 ID:7W5hjlcVi
患者さんが御臨終されたら個人的にすることはある?

9 :名無しさん:2023/03/21(火) 23:45:47.21 ID:Uidn2dLUS
>>8 さん
個人的に?うーんなんでしょう。目をしっかり閉じてもらうようにするとかかな?
でも病院で亡くなった場合看護師がすることは、エンゼルケアです。死後処置のことをいいます。
口腔、肛門から詰め物(最近は注射器でゲルのような物を注入します)して、あとは、体を拭いて、着物やもしくはご希望のものに着替えさせもらって、
少しお化粧もします。希望でネイルもしたことあります。早めにしないと大変だなと思うことは、硬直がすぐ始まるので、手を組んでもらうのは早めにしておかないと難しくなるから、そこですかね?

10 :名無しさん:2023/03/22(水) 00:53:37.99 ID:tdFa6TvWW
すごい勉強になります!

11 :名無しさん:2023/03/22(水) 01:23:18.92 ID:j4ChaqGit
>>10 さん
そう言ってもらえて嬉しいです
看護師って世間のイメージと大分かけ離れてたりするし、全然白衣の天使じゃないんですけど
みなさんどう言うイメージ持っていらっしゃるんでしょうか?
エーブイのイメージってやっぱり強いのかな?

12 :名無しさん:2023/03/22(水) 09:20:45.31 ID:m1UGiDWs2
ご苦労さまです、先日父がなくなりました。慌ただしくお礼が言えませんでした。こちらで言わせてください。

13 :名無しさん:2023/03/22(水) 12:17:14.51 ID:tdFa6TvWW
>>12ご冥福お祈りします
質問 看護師の男女の割合ってどのくらい?

14 :名無しさん:2023/03/22(水) 18:50:32.78 ID:BImWF6VNZ
収入いいの?看護部部長で800いく?

15 :名無しさん:2023/03/22(水) 18:51:30.46 ID:BImWF6VNZ
中間、って何?

16 :名無しさん:2023/03/23(木) 01:16:54.09 ID:9A4Jtwqi3
>>12 さん
お悔やみ申し上げます。ご冥福をお祈りします。
最期の時は看護師よりもご家族でのお時間をしっかり過ごすことの方が大事ですし
そう思って頂けていることは看護師には伝わりますので
そうやって感謝の気持ちを持ってもらえるととても嬉しく思います

17 :名無しさん:2023/03/23(木) 01:20:08.33 ID:9A4Jtwqi3
>>13 さん

看護師の男女比は
女:男=9:1
くらいかと思います
男性看護師は少なく、まだまだ女社会という感じですね
なので、男性の看護師さん同士の結束は強いみたいです
男性看護師がいるとなぜか病棟の空気が少し違うんですよね
あとは、男性看護師は女社会を生き抜く必要があるから
イエスマンで優しくて、世渡り上手じゃないとやっていけないって話してました。

18 :名無しさん:2023/03/23(木) 01:29:06.53 ID:9A4Jtwqi3
>>14 さん
看護師は給料いいと良く思われがちなんですが、全然!全然そんなことないんです!
給料がよく見えるのは夜勤の手当があるからです
基本給は18万とかですし、看護師って昇給がほんと微々たるもんなんです。
夜勤専従とかだと1ヶ月分の夜間手当入るので30万くらいはいきますが、子供産んで日勤だけにしようとすると、夜勤できない人はパート扱いになりボーナスなくなったり、
夜勤手当がないと基本給だけなので、引かれて16万とかになっちゃいますね
しかも会社と違うところは役職が本当に少ないということです。
リーダーとか課長とか係長とか部長とか会社にはあるかと思うのですが
看護師は主任、師長、部長
くらいしかありません
主任でも役職手当5千円くらいが平均かなと言う感じです。
それなのに仕事量は激増だし、、、
リーダーとかはその日の役割であって役職ではないので特に何も給料には関係ないです。
師長になれば病院にもよりますが40から50万
部長ならもう少し上かなと思います
看護師は業務外でやることがたくさんあるのですが、時間外は残業代として出ないことの方が多いです
前残業するのは当たり前だし、全員が終わるまで帰れないし
あとは休みの日の講習会や委員会への参加や看護協会の講義を受けたり
退勤した後に夜中までサマリーといって患者さんの入院から退院までの経過をかく報告書を永遠に書き続けたらしてたら
もう勤務時間だーってまた病棟に行く、とかあります

19 :名無しさん:2023/03/23(木) 01:39:25.14 ID:9A4Jtwqi3
>>15さん
すみません。書き間違えです
中間ではなく、中堅です
看護師の年数として、新人でもなくベテランでもない真ん中あたりに今います。
今は訪問看護師なのですが、私より先に入っていた先輩方がどーんどん辞めていき、
今のステーションの初期メンバーの次に長い人間になってしまいました。
看護師は結構入れ替わり激しいから仕方ないんですが
私はいつまでも新人のように上から可愛がられながら、のらりくらりとやっていきたい派なので、
わたしが長いとバレないように生きてます
年齢も私より下の子ばっかりで、質問もされることあるのですが、
こんなに経験年数あるのに、あんまり的確に指示も出せないから
申し訳ないけども
私は指示出すより一緒にどうします?って考える方が性に合ってるし
なんなら一緒に考えてくれたりもするから
今の職場人間関係過去最高ですごく働きやすいです

20 :名無しさん:2023/03/23(木) 01:50:03.66 ID:URV4T7y7x
みなさんすみません
ちょっとききたいんですけど
右上にあるS★とか、BRZとかのタブはなんですか?
内容が長くて省略されちゃって
スレッド表示にしてくださいって書いてあったからS★を押してみたんですが
そしたら番号と名前と、日時もIDしか表示されなくなってしまって
元に戻せないのですが
どうしたら良いか教えてください
検索しても出てこなくて、、、よろしくお願いします

21 :名無しさん:2023/03/23(木) 01:57:36.19 ID:URV4T7y7x
私が今までで経験したことを書いてみようかと思います
経歴
看護師10年目
看護専門学校からエスカレーター式で大きい病院で新人時代を過ごし
あまりの多忙さと厳しさから病院行けなくなり退職
中小病院に就職後数年
県外に行きそっちで中小病院に就職後、結婚
どうしても地元に戻りたくてまた戻ってこっちで訪問看護師になり
数ヶ月前に離婚
とこんな感じです

22 :名無しさん:2023/03/23(木) 02:16:37.65 ID:URV4T7y7x
今まで出会った中でこれは、と言う人やエピソード
医師編
・この人なんでまだ退院してないんだい!って怒られてでは明日にでも退院できるように手配しますと言い、翌日退院しますと最後に診察いくと、退院していいなんて言ってない!どうして勝手なことをするんだ!と怒られる。
・君は可愛いね、よく働いてくれてるね、と可愛い子限定で5百円玉握らせてくる院長先生。因みに私はぽっちゃりなのでもらえずじまいでした。
・医師が認知症になり、注射くらいは打てるからと注射をし続けるところにずっと座ってしてもらってたんですけど、消毒する為に拭いて、それを忘れてまた拭いて、拭いて、拭いて拭いて、、、
看護師)先生もう消毒しました大丈夫です。先生)あ、そう?ありがとう。拭き拭き
看)先生注射してください。先)わかりました。ブスっ
て言う感じで時間かかる。トイレ行ってから場所がわからず帰ってこれなくなり病院内徘徊。看護師がお迎えに上がる。そして急に来なくなって、あれどうしたのかなと思ってたのですが、外来看護師さんから、
遂に家から病院まで辿り着けなくなってもうやめたと言うか、来れなくなったの
と聞きびっくり。でも物腰柔らかくて優しい先生でした

23 :名無しさん:2023/03/23(木) 02:17:00.01 ID:URV4T7y7x
・もう亡くなる直前だよ、やめてあげてよ、と思うほどの点滴と輸血祭り。そしてめちゃくちゃな浮腫になり、今度は一気に利尿剤で水分引く。しんどそうだった。
・電気ショックするとき、誰かやり方わかる人はいないのか!って本当ならやり方わかるべき人は医師なのに。
看護師もわかるけども、こちらの指示は聞かない!そんなこと言われなくてもわかるんだよ!と今度は言われ、いきなり電圧最大(本当なら徐々に上げる)
ジェル付けないと!って看護師言うも無視。そしてそのまま施行して、胸アイロン当てたみたいな大火傷。気管切開してる所から火を吹く。(これは看護師仲間に聞いた話)
・トリガーポイント注射という、痛み止め、軽めの麻酔を筋肉注射することで、痛みをとり、血流改善等はできる。
それが大好きな院長が生まれつき目が見えない方に、これをすればみえるようになります!と
風邪ひいた、精神病、など全てこれしたら治る!ってそんなわけないが万能薬のように扱う。見えるようになるはずはないけど医者から言われた患者さんは大喜び。でも見えるようにならない。家族から期待さすなとクレーム。
院長ご機嫌を損ねて退院させられる

いまはこれくらいしか思い出せないけど
先生って変わり者多いよ

24 :中卒のムスカ:2023/03/23(木) 04:18:05.74
>>1 SpO2ってなんや?

25 :名無しさん:2023/03/23(木) 10:25:03.65 ID:LQsP9Jvo5
>>22>>23度の話も少し笑ってしまいましたが気管切開してるところから火を吹くの話が1番印象的ww
笑い事じゃ無いけど

26 :名無しさん:2023/03/23(木) 15:42:04.88 ID:VE1jbzV2N
イッチさんお疲れ様!
訪問か、地域医療の根幹を担う最先端で
奮闘されてるんですね。正に病気を診ず
患者を診る。QOLを考えホントに患者さ
んに寄り添った看護されて日々ご苦労さ
らていると思います。新型感染症ではか
なり手間が増えたでしよ?一部ではコロ
◯バブルとか言って手当で収入増えた医
療従事者もいるけど、コロ◯病院に応援
に出され三交代が二交代になり随分待遇
が悪化している看護師もいるようで。
なかなか報われない事の多い職業でもあ
らますが頑張って下さいね。

27 :名無しさん:2023/03/23(木) 19:36:32.40 ID:YffgYHvYB
でもすべての診療科に詳しいわけでもないんでしょ?
大体どんな科が詳しいの?

28 :名無しさん:2023/03/23(木) 19:39:16.17 ID:YffgYHvYB
脳出血で緊急開頭手術になった時、親族に
手術同意書にサインさせるよね。
「この手術は救命目的で治療じゃありません」とか。
もし親族がこのまま死なせてあげたい、とサインを拒否できるの?
そうすると死ぬまで医者も放置する??

29 :名無しさん:2023/03/23(木) 19:40:46.74 ID:YffgYHvYB
看護学校時代は紋別とかでも注目されたように
スパルタ、パワハラの嵐なの?

30 :名無しさん:2023/03/23(木) 22:35:18.65 ID:YffgYHvYB
右上のカラフルなボタン群は特に無視していいよ
長文でエラーになるときは2つに分けて投稿して

31 :名無しさん:2023/03/24(金) 11:47:44.90 ID:sHYnCEN+D
>>24 中卒のムスカさん
SpO2は酸素の血中濃度のことです
酸素は肺で呼吸して血液内に酸素を取り込んでいます
なので簡単に言うと、体の中に酸素がどれくらいあるかというのを表す数値です。
だいたい98%くらいです

32 :名無しさん:2023/03/24(金) 11:48:39.54 ID:sHYnCEN+D
>>25 さん
そうなんです
笑い事ではないけど、現実味がなさすぎて
もうネタなのかなと思うほどのやばさですよね

33 :名無しさん:2023/03/24(金) 12:53:10.61 ID:sHYnCEN+D
>>26 さん
嬉しいお言葉、ありがとうございます
コロナでは対策に追われて大変なこともありました。
実際にコロナの陽性者の所へ、全身防護服を着て介入したりなど、
今までとは違った対応やまた、自分もコロナがうつってしまうのではないかと言う恐怖の中訪問をしておりました。
幸いなことに、私はまだ1度もコロナにかかってはいませんが、医療従事者としてスーパー以外の外出を控え、
日ごろからコロナ対策をずっと続けています。
子供のために外出することもありますが、
どこか行く時にも、人の少ない場所を選び、子供にたくさん窮屈な思いをさせているなと思いながらも、
医療従事者として自覚ある行動するように心がけてはいるつもりです。
コロナが流行ってから一度だけ医療従事者に給付金がありましたがそれだけで、
それ以外は大変になっただけと言う印象です
コロナを受け入れている病院で勤めている同僚は、コロナが怖くて辞めたりした人も居ますし、
実際にコロナにかかり、後遺症が辛く辞めざるを得なくなった人もいました。
でも少しづつ兆しが見えているので
後少しだと思って頑張っていければとおもってます

34 :名無しさん:2023/03/24(金) 13:08:32.66 ID:0IdXSB7G4
>>28 さん
状況にもよりますが、手術を拒否することはできると思います。
DNARといって、積極的治療を望まないと提示することはできます。
その時の直る見込みの高さや、ご本人の意思、自宅なのか、それとも救急搬送したのかなと状況によってはさまざまなですし
また医師の判断にもよってかわってきます。

総レス数 87
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200